著作権とか肖像権とか?
難しくてあんまりよく分かんないんですが、実在してる人を書くのと2次元のキャラを書くのじゃ色々とルールが違いそうで、未だに3次元に手を出せずにいます。
読むのは好きなんですが///
3次小説書くにあたって、守らなきゃいけない事とかあれば教えてください!
著作権とか肖像権とか?
難しくてあんまりよく分かんないんですが、実在してる人を書くのと2次元のキャラを書くのじゃ色々とルールが違いそうで、未だに3次元に手を出せずにいます。
読むのは好きなんですが///
3次小説書くにあたって、守らなきゃいけない事とかあれば教えてください!
あー…分かります!
法律関係って難しく書いてあって理解し辛いですよね^^;
でも、ちゃんと覚えておかないと自分でも知らぬ間に法律違反しちゃうかも知れません。
色々調べてみたんですが、3次元についてはグレーゾーンて事が多く…w
書き手にとっては表現の自由があるし、書かれる側にとってもそれを守る法律があるんです。
だから、もし裁判とかしたら、そのケースによって判決は別れたりするんじゃないでしょうか。
私たちに出来ることは、一般人(ナマモノを見て不快に思う人)になるべく見つからないようにすること、
本人の気持ちを考えて創作すること、が大事なんじゃないでしょうか。
あんまり答えになってなくてすいません^^;
2次元も3次元も法律的に見たら危ういのは変わりないですよ。
ニン〇ンドーやらの大手が過去に本気を出した事もありますが、規制をしすぎて怖くて2次創作なんて出来ないと離れていく人が増えると、版権元も困ったことになったりしますので…。
ギブアンドテイクな部分も多いので、なんにせよ気を遣いながら活動してくってのが今の所正しい道なのではないでしょうか。