自分の認識だと、夢小説は主人公や登場人物の誰かを自分の名前にしたり、自分じゃなくても好きな人の名前を入れたりして楽しむものだと思っています。だけどたまに名前が後入れできない、ただの妄想小説みたいになってる作品があります。
特に三次元小説に多くて、これ何が楽しいんだ?みたいな。
こういうのも夢小説というジャンルになるんでしょうか?ある意味”夢”小説だけど、何か違うような気がするんですが・・・どうなのかな?
自分が主人公に!?夢小説の世界を堪能しよう!
自分の認識だと、夢小説は主人公や登場人物の誰かを自分の名前にしたり、自分じゃなくても好きな人の名前を入れたりして楽しむものだと思っています。だけどたまに名前が後入れできない、ただの妄想小説みたいになってる作品があります。
特に三次元小説に多くて、これ何が楽しいんだ?みたいな。
こういうのも夢小説というジャンルになるんでしょうか?ある意味”夢”小説だけど、何か違うような気がするんですが・・・どうなのかな?
今夢小説のサイトでアニメ(バレー)とゲーム(刀)の夢小説を書いています。結構人気ジャンルだと思うし他の作家さんには当たり前のようにレビューきてますが、私のところには書かれません。
ちなみにランキングは10~20位以内でそこそこいい位置だと思います。人気だと言われてるのにレビューがない。同じような境遇の方いませんか?
また、こんなことに気をつけたらレビューもらえるようになったよ!っていう報告ももらえると嬉しいです。
3次元ヲタです。
最近でもないんですけど、小説内でキャラが全然違ってるのが目についてなんかモヤモヤします…。
例えばですね、2次元ほどではないにせよ○○君はオラオラ系で○○君は天然キャラっていうような、その人の特徴ってあると思うんですがそれが全然違っていたり。
あと、普段なら自分の事を「おれ」って呼んでるはずなのに、小説内では「ぼく」になってたり…。
「だぜ」って語尾とかも本人使ったの見たことないけどなぁ…みたいな。
私は、心の中で(あんまりご本人の事知らないで書いてるんじゃないかな…?)なんて失礼ながら思ってしまったりします。
そして、そっとブラウザを閉じます。
皆さんは感じたことありませんか…?
最近完全オリキャラだけで夢小説を書き始めたんですけど、アクセスも反応も全然で…(T_T)
因みに前もオリキャラだけで書いた事あるんですよ。
その時は絡み多めで、結構反応よかったんですが…。今回はほのぼのな日常を描きたかったんですケド…、やっぱり完全オリジナルだと需要ないんでしょうか…?それとも自分の文章に魅力がないだけ?(これはこれでショックでかい…笑)
夢小説好きなんですけど、自分の名前をそのまま登録して読むのが苦手なんですよね。
なんか気恥ずかしい気もするし、本当の私はこんなセリフ死んでも言わないよなぁって冷静になっちゃったりすることもあって。
なにより現実の私は魅力的なかわいい女子じゃないんで、読み終えた後に自己嫌悪しちゃったりもして…。
だから最近は夢小説用に(っていうとなんか変ですが)頭の中でキャラを作っておいて、その子を相手役にしてます。
妹的な存在って言ったらいいんでしょうか?
その子が嬉しい事は私も嬉しいし、その子が傷付いたら私も悲しい、というような感じで。
イレギュラーな楽しみ方かなとは思ってるんですが、他にもこういう夢小説の読み方してる人っているのかな?と思って質問させていただきました。